|
 |
 |
法科大学院を卒業すると学位を得る事ができますか? |
|
 |
法務博士(専門職)の学位が授与されます。 |
|
 |
法科大学院を修了しないと、新司法試験を受験できないのですか? |
|
 |
「予備試験」に合格した人には、新司法試験の受験資格があたえられます。詳しくは法務省のウェブサイトをご覧ください。 |
|
|
|
|
.gif) |
 |
 |
募集要項はいつ頃から配布されますか? |
|
 |
7月初旬の予定です。 |
|
 |
募集要項の入手方法を教えてください。 |
|
 |
熊本大学人文社会科学系事務ユニット法曹養成研究科教務担当で直接受け取るか、請求(郵送)してください。
〒860-8555 熊本市中央区黒髪2丁目40番1号熊本大学人文社会科学系事務ユニット
法曹養成研究科教務担当
テレメールからも請求できます。 |
|
 |
試験は熊本大学以外でも受けることができますか? |
|
 |
例年、東京・大阪でも入学試験を実施しております。詳しくは、募集要項をご覧ください。 |
|
|
|
|
.gif) |
 |
 |
夜間学部、通信制大学、放送大学などの卒業生に、法科大学院の受験資格はありますか? |
|
 |
あります。 |
|
 |
外国の大学を卒業した者、大学卒業資格を持たない者や高等専門学校の卒業生に、受験資格はありますか? |
|
 |
出願資格審査に合格すれば、受験できます。詳しくは熊本大学人文社会科学系事務ユニット法曹養成研究科教務担当(096-342-2322)へお問合わせください。 |
|
|
|
|
|
.gif) |
 |
 |
社会人枠はあるのですか、社会人固有の試験はありますか? |
|
 |
社会人固有の試験はありませんが、職業実績、社会活動実績等を個別に積極的に評価することになります。 |
|
 |
短大卒ですが、社会人枠での受験は可能ですか? |
|
 |
できません。社会人の定義では「大学の学部を最初に卒業」した後とあり、出願資格審査を受けて大学を卒業したと同等以上の学力があると認められた者は含まれません。 |
|
 |
働きながら大学に通っていますが、社会人として受験可能ですか? |
|
 |
今通っている大学が、あなたにとって最初の大学であるなら社会人としては受験できません。今の大学の前にかつて大学を卒業し、それから満3年以上経過して今の大学に入学している場合、あるいは、今の大学が夜間大学で、前の大学卒業後法科大学院入学時に満3年が経過している場合、社会人として受験可能です。 |
|
|
|
|
.gif) |
 |
 |
今年受験した適性試験の結果を次年度の入試にも提出できますか(来年の成績より良かった場合に)? |
|
 |
できません。毎年受験してください。 |
|
 |
社会活動実績にはどのようなものがありますか? |
|
 |
代表的なものはボランティア活動です。評価されると思うものは書いてください。 |
|
 |
主婦が受験する場合、どういった書類が考慮されるのですか? |
|
 |
主婦という特別の概念は設けませんが、大学の学部卒業後満3年以上経ていれば、 社会人に該当します。ボランティア活動、過去の職業活動歴など、あれば提出してください。 |
|
|
|
|
.gif) |
 |
 |
他大学の法科大学院との併願は可能ですか? |
|
 |
日程が許せば、併願は可能です。 |
|
 |
熊大法学部出身者は、他学部出身者、他大学出身者より優遇されるのですか? |
|
 |
出身学部、出身大学で異なった扱いをしません。 |
|
|
|
|
.gif) |
 |
 |
社会人が働きながら法科大学院の教育を受けることは可能ですか? |
|
 |
特別の配慮はありません。カリキュラムは昼間コースを念頭においています。 |
|
 |
夜間の法科大学院を、将来的に作る予定はありますか? |
|
 |
ありません。 |
|
 |
長期履修制度はありますか? |
|
 |
平成25年度入試より、以下のような制度を設けました。
1.制度
職業等に従事しながら学習を希望する人々の学習機会を一層拡大するために、3年標準コースの3年間の授業料で、4年間で履修を行い、学位の取得ができる制度
ただし、在学期間は、6年を超えることができません。
2.対象者
@ 職業を有し就業している者(自営業及び臨時雇用を含む。)
A 育児、介護等を行う必要がある者
B その他研究科長が相当と認めた者
お問い合わせ先
熊本大学人文社会科学系事務ユニット 法曹養成研究科教務担当
TEL:096-342-2322
|
|
 |
法律を学んだことがありませんが、法科大学院に合格し卒業すれば司法試験に合格できますか? |
|
 |
受験資格はできます。司法試験に合格できるカリキュラムを用意しています。そのために、学年担任(チーフインストラクター)やインストラクターなどの制度を導入し、きめ細やかな指導を行います。実際、他学部出身者で新司法試験に合格した修了者もいます。 |
|
 |
海外のロースクールに留学することは可能ですか? |
|
 |
現在のところ海外のロースクールとの協定はありません。 |
|
 |
2年短縮コースに入るときにも大学院での既修単位の認定は可能なのでしょうか? |
|
 |
2年短縮コースの学生に対する単位認定は行いません。 |
|
 |
3年標準コースでも単位認定を受ければ、2年間で卒業できるのでしょうか? |
|
 |
単位認定があっても、3年以上在学する必要があります。 |
|
|
|
|
.gif) |
 |
 |
奨学金制度はありますか? |
|
 |
熊本大学法科大学院奨学金と日本学生支援機構の奨学金があります。 |
|
 |
他県から受験しますが、寮などはありますか? |
|
 |
法科大学院のための特別な寮はありません。 |
|
 |
自習室はありますか? |
|
 |
あります。学生各人に専用キャレルが与えられます。また、共用パソコンが10台設置され、LLIやロー・ライブラリーなどのデータベースに接続して、判例や雑誌論文を読んだり、印刷したりすることができます。 |
|