 |
熊本大学大学院法曹養成研究科は、臨床法学の教育と研究を専門的に担う臨床部門として、学内に附属臨床法学教育研究センター(ローセンター)を設置しています。
学生はローセンターで実施する臨床法学研究(リーガル・クリニック)によって、実際の事件に触れ依頼者と直接に向き合うことにより、理論と融合した実務を学び、法曹としての倫理を学びます。
所在 熊本市中央区黒髪2丁目40番1号 国立大学法人熊本大学 法科大学院棟(全学教育F棟4階)
電話 096-342-2387 内線2387(法曹養成研究科事務室) |
|
 |
ローセンターは以下の機能を有しています。これらの機能を通じて、熊本リーガル・ネットワークを構築します。
臨床教育の機能
実際の依頼者を対象とする弁護士業務を実地体験して、法理論が現実にどのように具体化されるかを体験的に学習し、聞き取り・法律文書作成・資料収集等を実践的に訓練します。
実務研修の機能
理論と教育の架橋的教育の実践のために、研究者教員の法律実務の研修を積極的に行うとともに、実務家教員と共同して教育内容・教育方法の開発に取り組みます。
臨床法学研究の機能
研究者と実務家で構成する法律技術の集合体として、先端的領域の事件や複合的領域の事件にも積極的に対応して、その研究成果を実務へ還元します
地域貢献の機能
資力のない人々、法律問題に悩んでる人々に対して法的支援をおこない、地域貢献・社会貢献に努めます。
危機管理の機能
大学の経営・運営上から生じる多様で困難な法律問題について、紛争を予防し、紛争を解決することに寄与します。
|
|
 |
「附属臨床法学教育研究センター(ローセンター)」は、学生の臨床教育や教員の実務研修のほか、大学の地域貢献を目的としており、その一環として下記のとおり弁護士による無料法律相談を行っています。法律相談を希望される方はどなたでもご利用いただけます。 |
|
無料法律相談は、学生の授業の一環として、予約制で行っています。
無料法律相談には、学内で実施するもののほか、牛深、人吉の各地区、熊本市健軍で実施するものがあります。その実施については、HPをご覧になってお申し込みください。
無料法律相談には、法科大学院の学生が立ち会います。
相談内容は、一般民事事件、家事事件などです。
今年度、無料法律相談を、平成29年4月10日から同年7月10日まで(5月8日を除きます)の毎週金曜日の午前中に、熊本大学黒髪北地区全学教育F棟4階のローセンター(下記のキャンパス図をご覧ください)で行います。相談を希望される方は、下記の要領で予約を行って下さい。
予約受付期間 :平成29年4月6日から同年7月8日(なお、予約申し込みは、この期間中、月曜日〜金曜日、午前10時〜午後4時にお願いします)。 なお、平成29年度の予約受付は終了しました。
受付電話番号 :096−363−7118(熊本大学法科大学院ローセンター法律相談受付電話)
|
 |
|
|